交通事故に遭ってしまったら
- 1.まずは落ち着いて行動を
- 2.加害者の情報をメモ
- 3.事故現場の記憶を忘れないように、写真撮影
- 4. 「交通事故証明」を申請する
- 5. 医療機関で受診する
- 6. 保険会社への連絡、事故の状況を報告
- 7. ご自身が治療を受ける場所を連絡
1.まずは落ち着いて行動を
もし交通事故の被害者になってしまったら、速やかに適切な行動をとることが重要です!
2.加害者の情報をメモ
加害者の運転免許証を見せてもらい、住所・氏名を確認。
車のナンバーも必ず控えておきましょう。
ドライブレコーダーも確認しておきましょう。
3.事故現場の記憶を忘れないように、写真撮影
最近では、ドライブレコーダを搭載している車が増えてきており、ドライブレコーダーに録画されている映像は、事故にあった時の証拠として有効です。
また、交通事故現場を確認し、見取り図を作成したり、写真(交通事故車・現場)を撮っておく事も大切です。
これは事故当時記憶が薄れたり、現場の様子が一変してしまうこともあるので、
事故後なるべく早めに行動しましょう。
4. 「交通事故証明」を申請する
加害者は事故の報告をする義務がありますが、被害者も届出を忘れずに行いましょう。
事故に遭った直後は症状が出ていなくても、後々痛みが出ることもあります。
必ず届出を行い、『交通事故証明』を申請してください。
これは保険金の請求手続きの際に必要になります。
5. 医療機関で受診する
“たいしたことはない” と思っていても、意外に重症の場合もあります。
事故に遭ったら、医療機関で受診することが大切です。
また診断書を発行してもらい、必ず所轄の警察へ提出してください。
診断書を提出しないと人身事故の扱いになりません。また診断書を提出することで、
自賠責保険への治療費の請求が可能となります。
※当院で診断書の発行が可能です。
6. 保険会社への連絡、事故の状況を報告
自分の加入している自動車保険会社や代理店へ、事故に遭い、被害者になってしまった旨を報告してください。
搭乗者保険を掛けている場合、運転者のみならず同乗者にも入院や通院時の医療補償がついていますので、請求することができます。
7. ご自身が治療を受ける場所を連絡
保険会社の通院する医療機関名を伝えてください。
あくまでも通院する医療機関は患者さんが決めるものですので、
救急車で運ばれた病院にしか通院できないということはありません。
陽光整骨院は交通事故に遭われた方の施術も行っておりますので、ご相談ください。